連携

宮崎県立日南病院 患者支援センター長の木佐貫 篤先生に、連携について聞きました。「連携を知り病院を支える事務職員になろう」

今回は、宮崎県立日南病院 患者支援センター長である、木佐貫 篤先生より、連携についてお話していただきました。

地域医療連携との関わりについて教えてください

地域医療連携に関わるようになったのは2003年4月。同年2月に当院が病院機能評価を初受審した際の指摘事項「退院後の継続療養ができていない」をうけて、当院に連携室が出来た時に責任者として任命されたところから。わずか4名でゼロからのスタートでした。

当時の地域医療連携は紹介率を高めて病院の収益を増やす前方連携全盛の時代で、後方連携に関する情報はありませんでした。それ以来当院の役割を考え地域との交流を深めるなかで、退転院支援、地域医療機関向け研修会開催、同職種/多職種連携の会、など少しずつ取り組みました。当初院内外からいろいろ批判されましたが、これらの取り組みを継続する中で徐々に信頼を得て、現在では多職種22名からなる患者支援センターという病院の中核組織に成長しました。

先生は、事務の役割を大切に考えてくださっていると聞いています。

地域医療連携や病院機能評価受審を通して強く感じたことは「病院を支えるのは事務職員」ということです。一流の芸能人に有能なマネジャーがいるのと同じく、病院のスターである医師やその他の医療職を輝かせる役割を担うのは事務職員であり、その資質が病院の命運を決すると思っています。その想いでこれまで事務職員のための合宿研修会「事務職員スキルアップセミナー(花立セミナー)」を毎年開催することで微力ながら取り組んできたつもりです。セミナーに全国から参加した事務職員の皆さんが今はそれぞれに活躍しており、少しはお役に立ててうれしく思っています。

事務職員に求められるスキルとは?

地域医療構想や地域包括ケアシステムなど、病院を巡る経営環境は大きく変わってきています。そういった環境のなか事務職員に求められるスキルは大きく3つ。それは、

  • 地域情報を収集し広報営業的な役割を担う地域医療連携業務、
  • 病院の収益に関わる医事業務、
  • 診療の動きや状況を把握する診療情報管理業務 

です。しかし、こういった業務を身につけるためには自院を飛び出し院外の様々な人たちとの交流がとても重要です。地域医療連携のなかでよく語られる「全国の仲間たちとつながろう」というマインドが、これからの事務職員の皆さんに必要です。

先生にとって、「全国連携実務者ネットワーク」とは?

病院の顔である事務部門の皆さんの視野を全国に広げてくれる場です。このような場は意外に少ないので、ぜひ多くの方に参加していただきたいですね。みなさん、ネットワークで一緒に学んでいきましょう。

連携に関わる方は要チェック!「全国連携実務者ネットワーク」

木佐貫先生も参加されている「全国連携実務者ネットワーク」。入会されると定期的に配信されるニュースレターで連携実務に役立つ情報が届いたり、ネットワークが主催する研修会等に優先的に参加できるそうです。https://www.renkei-network.net/

おすすめ

コメントを残す